モトコンポ バッテリー 7.2v化 計画
みんな大好き!MOTOCOMP!
多少の不具合や、不便さなど、一発で吹き飛ばいてくれるかわいさです!!
しかし、
1、あまりにエンジンのかかりが悪い!
2、ライトが暗い
3、ウインカーがエンジン回転数が上がらないと、尋常じゃなく遅い!
4、ホーンの音が尋常じゃないぐらい小さい!
5、中途半端なバッテリーだと、横倒しにしたとき、バッテリー液が漏れ、そこらじゅう溶かしてしまう!
これらのモトコンポらしいといえばかわいいが、公道に出たら笑えない特徴が顕著になってきました。
これらの症状は、すべてではないですが、この↑一風変わったバッテリーに起因するところも大きいのです!
モトコンポは横倒しにして、ホンダ シティのラゲージルームに積載できるように設計されています。
その為、あらゆる個所にほかのバイクとは違った設計になっています。
このバッテリーもその一部。
しかし、純正品はもう売っていなく、この中華製のバッテリーでは性能が安定していません。。。
そこで!!
モトコンポ バッテリー 7.2v化 計画
他の先人の知恵を借り、田宮のラジコン用のバッテリーを搭載することにしました!
結果
いままでになく、キック一発で始動!
しかも!あの(どの?)『蚊の羽音のような、プーンという音しか出なかったホーン』も、
アイドリング状態でも、けたたましく鳴り響き!
『回転数が上がらないと、点滅しなかった』ウインカーも、
カチカチと、アイドリング状態で、作動しています!
特に、従来の中華バッテリーだと、バッテリーからの、液漏れで、バッテリーの下にあるクランクケースが、腐食して、ハゲしてしまっていましたので、なんとかしたいところでした。
この田宮RCカー用のバッテリーなら、液漏れの心配もなく、安心して車体を傾けることができます!
この記事を読んでいただければ、
モトコンポを、RCカー用バッテリーで7.2V化することができ、
不安定な液漏れするバッテリーから解放される方法を知ることが出来ます!
注意点!!
『 このRC用の充電式バッテリーをモトコンポに使用するのは、あくまで用途外ですので、 実際のご利用は、あくまで自己責任で、お願いいたします! 最悪の場合、バッテリーが爆発する恐れがあるという話も聞いた事があります。 原因は、特に高回転時に電圧が上がり過ぎ、バッテリーが対応しきれなくなることが考えられます。 やはり、レギュレータ等で、コントロールされることが大切なのでしょう。 モトコンポの純正バッテリーには、レギュレータ機能も兼用されているとか。』
上記の点をご理解いただける方のみ、この先へお進み頂きますよう、お願いいたします。
モトコンポ用 7.2v化 計画 第一部品 『7.2V コネクター』
タミヤ製、スペアパーツ、 『7.2V コネクター』を用意します。
この配線を、ギボシ端子で車両側と接続し、
バッテリー自体の取り外しが容易になります。
長期で乗らない時とか、バッテリーを取り外して、充電する時とかに便利です。
モトコンポ用 7.2V化計画 バッテリー
田宮のRCカー用バッテリーを用意します。
タミヤ7.2Vカスタムパックと充電器セット
TAMIYA Ni-Cd BATTERY 7.2V-1300mAh CUSTOM PACK & CHARGER
【入門用に最適な手ごろな価格のバッテリーと充電器のセットです】
RCの入門用として最適な、手頃な価格の走行用7.2Vバッテリーです。十分な放電特性を持ち、容量は1300mAh。540モーター搭載のマシンで約7分の連続走行が可能です。
【基本スペック】
バッテリー:公称容量1300mAh
公称電圧7.2V
サイズ135×47×25mm
重量約290g
タミヤ公式ページより
※このRC用の充電式バッテリーをモトコンポに使用するのは、あくまで用途外ですので、
実際のご利用は、あくまで自己責任で、お願いいたします!
最悪の場合、バッテリーが爆発する恐れがあるという話も聞いた事があります。
原因は、特に高回転時に電圧が上がり過ぎ、バッテリーが対応しきれなくなることが考えられます。
やはり、レギュレータ等で、コントロールされることが大切なのでしょう。
モトコンポの純正バッテリーには、レギュレータ機能も兼用されているとか。
それでも、一度はやってみたい、自己責任感のある方は、引き続きお付き合いください。
バッテリー充電
まずは、早速充電です!
取説によると、1300mAは、3〜4時間で満充電、とのこと。
しかし!充電完了しても、自動で充電が止まる機能は無し!
充電しすぎると、加熱等、不具合が出るので、自分でコンセントから抜かないといけません。。。
この、LEDの充電インジケーター。
3つのインジケーターがある予定にみえるのですが、、
右から、赤(充電開始)→黄(もう少しで充電完了)→青(充電完了)
とかの表示があれば、、、
もしかしたら、グレードの高い充電器のモデルなら、そんなインジケーターがあるのかもしれません。
せっかちな私は、2時間半で、充電完了としました。
いや! バッテリー側が満充電状態だと、車両に取り付けて、また、過充電となり、バッテリーが痛んでもいけませんから!
と、待てない自分に言い聞かせ、、
コネクター加工
『7.2vコネクター』を準備。
モトコンポの車両側に取り付けるのは、充電器側の、抜け防止の爪がある方です。
車両から、バッテリーを取り外して、
次はコネクターを加工。
バッテリー、+側を、オスのギボシ、ー側を、メスのギボシに統一すると、+ーの差し違い、ショートの危険も予防できます。
モトコンポの純正車両側もそのようになっていました。
動作確認
仮に接続して、
エンジンをかけてみます。
おお〜、
いままでになく、キック一発で始動!
しかも、あの、『回転数が上がらないと、点滅しなかった』ウインカーも、
カチカチと、アイドリング状態で、作動しています!
リアのウインカーもバッチリ!
しかも!あの(どの?)『蚊の羽音のような、プーンという音しか出なかったホーン』も、
アイドリング状態から、しっかりと警告を出してくれています。
しかし、ここで、新たなる脅威、『モトコンポ ヘッドライト 不灯事件』が発覚します。
ウインカーはバッチリなのですが、ヘッドライトとテールランプが点きません。。。
しかし、そこは後回しにして、とりあえず、バッテリーの固定に入ります。
バッテリー固定
たまたまあった、木の切れ端が、ピッタリサイズ!
この奥行きさえ調整すれば、いい感じになりそうです。
木工の時は、いつもお世話になる、『マイターボックス』
これで、奥行き幅を調整し、
ピッタリ!
この自作スペーサーを、これまたたまたまあった、ちょうどいい幅のビニールテープで被覆し、
これで、『モトコンポ 7.2v化計画』完成です!
まとめ
費用対効果はかなり高い、と思います。
特に、従来の中華バッテリーだと、バッテリーからの、液漏れで、バッテリーしたのカバーが、腐食色ハゲしてしまっていましたので、なんとかしたいところでした。
この作業をしてから、2020年現在、3年が経過しますが、走行中不具合もありません。
しかも、このバッテリー、最初に充電してから、いままで再充電したこともありません。
もうバイク本体につけっぱなし。
レギュレーター効果はないはずですが、バッテリー自体の膨張、液漏れ、もちろん、爆発等ありません。
ノーマルの外観にも全く影響を与えません。
本当にやってよかったカスタムです!
しかし、冒頭にも申し上げた通り、
『 このRC用の充電式バッテリーをモトコンポに使用するのは、あくまで用途外ですので、 実際のご利用は、あくまで自己責任で、お願いいたします! 最悪の場合、バッテリーが爆発する恐れがあるという話も聞いた事があります。 原因は、特に高回転時に電圧が上がり過ぎ、バッテリーが対応しきれなくなることが考えられます。 やはり、レギュレータ等で、コントロールされることが大切なのでしょう。 モトコンポの純正バッテリーには、レギュレータ機能も兼用されているとか。』
十分ご注意ください。
コメント