【ジムニー オートマ修理】ジムニー JA11V H6年式 A/T2速固定の症状 改善!からの6年後の現状 

ジムニーJIMNY JA11V改 

XX MOTORS

 車、バイクを遊びつくす事を目指したチャンネルです。

【ジムニー オートマ修理】ジムニー JA11V H6年式 A/T2速固定の症状 改善!からの6年後の現状

ジムニーのJA11V,4型,H6年式オートマに乗っています。

『ジムニー、JA11V H6年式』

H6年(1994年)といえば、2020年の現在からすると、26年前

様々な不具合が出てきて当たり前です。

 ただでさえレアな、A/T車

いわゆるオートマです。

今回は、そんなジムニーのオートマ車乗りの方で、変速の不具合が出てきてお悩みの方に、少しでもヒントになれば、と思い、自身の修理内容をご紹介させていただきます。

具体的には、

『Dレンジで2速に固定されている』

という症状。

決論から言えば、実際に修理したのが、2014年。

この記事を書いているのが、2020年。

つまり、修理後6年は修理箇所については不具合なく完治しています。

部品代合計 805円。(当時の参考価格)

その経験をもとに、高額な修理に着手される前に、一度ご検討されてはいかかでしょうか。

具体的な症状

基本的には、ほぼ、駐車場に飾ってある状態ですが、乗る機会が増えて、ある症状が出て来ました。

Dレンジで信号待ちからの発進時、力が出ずに発進がもたつくのです。

もう、何か致命的なトラブルが発生しても、おかしくはないと思っておりましたが、

ついに、オートマがイッタカァ??

症状は、

1・Dレンジで発進時、力が出ずにもたつく。

2・発進してしまえば、通常通り、60km/hで3000回転前後と落ち着いている。

3・キックダウンしない。

4・Lレンジで発進すると力強く発進。

5・その後、2レンジに入れると、2レンジにシフトアップ。

6・その後、Dレンジに入れると、変化無し。

どうやら、Dレンジで2速に固定されている様です。

オートマ2速固定 原因

ネットで検索してみたら、ジムニーのオートマにはよくある症状らしく、色々な原因がありそうです。

ミッションの載せ替え (15~20万円?)

シフトソレノイドバルブの交換??

ATコンピュータの交換(2~3万円?)

、、、

なかでも一番有力そうな原因が、ATコンピュータの電解コンデンサーの液漏れです。

ジムニーやビートのオートマによくある症状の様です。

オートマ交換や、ソレノイドなど、大掛かりな(高額な)修理をしても、改善されない事も多いようですので、とりあえず、ATコンピュータの電解コンデンサーを交換してみようと思います。

ATコンピューター 電解コンデンサ 用意

ATコンピュータの場所は、ブレーキペダルの付け根、ステアリングシャフトの上に、10mmボルトが2本で固定されています。

短いメガネか、ボックスレンチでボルトを緩めて、あとは手で少しづつ回して、取り外します。

持ち手の短い、ボックスのラチェットがあれば、作業が楽です。(私は持っていませんが…)

ホコリをかなり被っています。

精密機械の割りに、取り付け位置が悪いのでしょうか?

まあ、もともと、始まりは、幌のオフロードカー

オートマとか、エアコンとか、後付けの設計なのでしょう。

あるだけありがたい、というものですね。

キレイにします。

アイシン製、38880-82C10 86410-2540

ネットで検索しても、この品番が記載されたものしか見かけないので、JA11に関しては、この品番一種類なのかもしれません。

裏返して、ツメを3箇所おこします。

簡単にあきました。

ご多聞に漏れず、電解コンデンサーが、2箇所液漏れしています。

液が足の部分を腐食させています。

やはり、これが怪しそうです。

しかし、電子部品など、全くの素人なので、電解コンデンサーが何者で?、どんな働きをして?、どんな種類があるのか?、全く分かりません……。

しかも、どこで手に入るのか?

しかし、あるところには、あるものですね。

ネットで調べてみると、ある所にはある。

無線部品専門店、または、大きな家電量販店にはありそうです。

ありました!
手に入りました。

あらかじめ、電話で確認してみましたら、こんなに細かい部品なのに、ご丁寧に在庫確認までしてくださいました。ありがとうございます。

用意したのは、

50V100uF 105℃50V10uF 105℃ 、それぞれ一個づつです。

105円と52円、合計157円。

なんか申し訳ないような金額です。

ハンダ作業なんて、中学の技術の授業以来。

当然、道具もありません…

しかし、以前、某100円ショップで見かけた様な気がします。

行ってみると、ありました!

40Wで、540円。ハンダは、108円。合計648円

役者は揃いました。

ATコンピューター 電解コンデンサ 交換作業

☆以下、交換してみましたが、全く知識の無い素人ですので、やり方は、めちゃくちゃです。危険が伴う場合もあります。

参考にされる場合は、自己責任にてお願いします!

まずは、液漏れしているコンデンサーを取り外します。

基盤の裏の、コンデンサーの足が出ているところに半田ごてを当て、ハンダを溶かし、コンデンサーを抜き取ります。

幸い、液漏れの影響は基盤にはあまり無い様子ですので、少し清掃して、新しいコンデンサーを取り付けます。

通常は、「ハンダ吸い取り器」なるもので、取り外した箇所の不要なハンダを溶かしながら吸い取るようです。

もしくは、すごく細いドリルの先のドライバーで、下穴を開ける、という手順の動画もyoutubeにはありました。

しかし、そんなものは無いので、今、穴を塞いでいるハンダを溶かしながら、新しいコンデンサーを押し込んでいきます。

後から考えると、あらかじめ、適当な長さに足を切ってから、押し込んだ方が、楽です。

☆ご存知の方からすると当たり前ですが、電解コンデンサーには、極性があり、逆に付けると、最悪の場合、爆発してしまうことがあるようです。(youtubeには、あえて、わざと爆発させてみた投稿多数です。良い子は、マネしないで下さいネ〜。)
新品で、足の長い方が、+です。基盤の「+・-」の表示に従ってください。


分かりにくいですが、上の画像、中央の、周りと色が違うところが、今回、取り替えた箇所です。

結果

☆早速、車体にATコンピュータを戻し、試運転!

しかし、症状変わらず!!

☆実は、コンピュータのコネクター(カプラー)の接点不良もあるかも、とエレキギター用接点復活剤(フェルナンデス製)を投入!

しかし、症状変わらず!!

うーん、やはり、そうは簡単にいかないか〜

また、ネットで検索していますと、妻から一言、
一晩置いたら、馴染むカモよ。

そんな事あるカモよ、と思い、ながら、次の日の朝、エンジンかけてすぐは、調子がいいのですが、5分ほど走ると、症状が現れます。

☆5kmほど走って、用事を済ませて、以来、全く症状が出なくなりました。

☆一週間230km走行していますが症状出ていません。

やはり、コンデンサーが馴染んだのか?

接点が復活したのか?

はたまた、全く違う箇所が、今、たまたま調子がいいだけなのか?

とにかく、しばらく、継続的に出ていた症状が改善していますので、しばらく様子を見ます〜☆☆

部品代合計 805円。

作業後 経過観察 

2014・12・30には,

基盤の修理が完了してから、2ヶ月約2000km走行しましたが、オートマ不調の症状は全く出ていません!

もちろん、

ミッションの載せ替え (15~20万円?)

シフトソレノイドバルブの交換??

ATコンピュータの交換(2~3万円?)

が必要で、そこが原因であれば、今回の作業内容では症状は改善しないでしょう。

しかし、こういう修理は、症状の確認と診断、できる限り可能性の高い箇所の、安価な部分から潰していくという方法もいいのかなと思います。

あくまで、自己責任ではありますが、同じ症状が出ているジムニーがいましたら、一度チャレンジしてみる価値はありそうです。

今回は、日本全国にまだどれだけ生き延びている個体がいるか不明ですが、希少な部類の、『ジムニー JA11V オートマ車』の不調改善でした。

全国の『ジムニー JA11V オートマ車』乗りの方、是非コメントください!

よろしくお願いいたします!

2022.11.23 追記

2014年にATコンピューターのコンデンサ交換してから、もう8年経過しました。

あれからもしっかりと活躍してくれているジムニーは走行距離ももうすぐ19万km。

オートマも順調にシフトチェンジしてくれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました